6日より中3生となる生徒たちと面談をして、今日で最後の1人と面談終了。
中3生としての初面談はやっぱり受験について。
と、言っても初回なのでそんなにあれこれとは話していません。今回は生徒個々がどのくらいの意識を持っているか、こちらの話に対してどんな反応をするか、これから1年よろしく!と伝えていくのをメインにしました。
“初面談は~”と書きましたが、この後の面談も全て受験についての話しかない(笑)なので、今回は軽めに行いました。
行きたい高校を聞いて、「なんで行きたいの」と聞くと、「バスケがしたい」「制服がかわいい」「(工業を選択して)手に職つけたい」といろいろ。
「大学に進学して学校の先生になりたい」とすでに職業まで具体的な生徒も。
中でも一番インパクトが大きかったのは「祖父母の家が近いから」
なんだ、じいちゃん、ばあちゃんの家から通うのか。家からじゃ嫌なのか?
「2人だけで住んでいて、さみしそうだから」
・・・おおおおおお!?なんだ、お前。いいやつだな!!よし、絶対行きなさい!!!
生徒たちのいろいろな想いが聞けたのでとても満足です。
聞いたからには、志望校に受からせてやらないとですね。うん、頑張ろう!
面談の後に受験課題も渡しています。こっちはしばらく様子を見て、やる子とやらない子の観察をしていきます。生徒からするとちょっと嫌らしいですね(笑)
自習に来て課題に取り組む子もいれば、やっぱり手つかずな子もいますね。さて、ここからどう手を加えていこうかなと、なかなか動かない子たちをなんとか動かすようにもっていけるように考えます。
考えるのですが、1つの方法で皆が動くわけではないので、これがとても難しい。ひとりひとりを見て個々に合わせた作戦を立てていかないといけません。・・・これも頑張らねば。
3月中につくろうと思っていた教材が未だ作れずにいるのでこちらも・・・。4月中には終えられるようにまとめて頑張ります。
date.2025.4.4 | 計算ミスの多い中学生たちへ |
---|---|
date.2025.3.28 | 【3月のロボット】ロボコング |
date.2025.3.21 | 生徒募集チラシ |
date.2025.3.19 | 入試を終えて |
date.2025.3.11 | 面談 |