分かるということは
区別すること
「同じ分数の計算なのに、かけ算して分母をはらっていいやつとかけ算したらだめなやつがある」
分かるということは
違いを知ること
「Iとmyとmeとmineって全部『私』じゃないの?」
「分かる」というのは「分けること」
区別するでもいいですし、イメージとしては輪郭をとらえる・境界線を引くでもいいです。
「分かったつもりだったけど、解けないな…何故?」というときは
・自分の答えと正解は何が違うんだろう
・この単語とその単語は何が違うんだろう
・この計算とその計算は何が違うんだろう
と比較してそこに境界線を引いてみてください。
両者を分けられたとき「分かった!」となるはずです。
date.2025.4.4 | 計算ミスの多い中学生たちへ |
---|---|
date.2025.3.28 | 【3月のロボット】ロボコング |
date.2025.3.21 | 生徒募集チラシ |
date.2025.3.19 | 入試を終えて |
date.2025.3.11 | 面談 |