誰かが自主学習ノートを忘れていったようで、チラッと見えたのが英単語がびっしりと書いてありました。
一つの単語を横一列に何度も書いて、次の行にはまた別の単語を横一列に書いて英単語でノート一面埋め尽くされています。
これは明日修正させてやらねば。
英単語は横一列に書くな!縦に書け!
って言ってあげないと。
ノートにびっしり書くとやった感はだいぶ上がりますが、それホントに覚えてる?
見ながら横に写し続けてるだけだからいざテストしてみたら「あれ?どうやって書くんだっけ?」ってなるよ。
練習になってないとまでは言わないけど、どうせ書くなら覚えるところまでいこう!
ということで明日該当生徒に伝えるおすすめの単語練習法ですが、単語は縦に書いてもらいます。
縦と言っても、別にアルファベットを縦に並べるってわけではないですよ。
ノートに
意味
単語
意味
単語
意味
単語
と縦に1つずつ書いてもらいます。
1列書き終えたら、ここから単語の練習開始です。
まずその1列を下敷き等で隠して、少しずつ下にずらします。意味が見えるところまでずらしたらストップ!
その意味の単語を思い出して書きます。
書いたらまた下にずらして意味が見えるところでストップ。
その意味の単語を書きます。
これを一列終えるまで繰り返して、どのくらい単語を覚えているか、また覚えていないのはどれかを確認します。
確認できたら再度一番上から隠して書いていきます。
1回ごとに覚えていないところを確認、正確なつづりの確認をするので、5回ほどくりかえせばノート一面の単語を覚えられます。
同じノート一面の英単語でもやり方次第で定着度が全然変わってきますよ。
縦書き練習法おすすめです。
date.2025.4.4 | 計算ミスの多い中学生たちへ |
---|---|
date.2025.3.28 | 【3月のロボット】ロボコング |
date.2025.3.21 | 生徒募集チラシ |
date.2025.3.19 | 入試を終えて |
date.2025.3.11 | 面談 |